

last update : 2025.7.1
瞬く間に今年も半分が過ぎて、もう7月。
今月は夏例の企画展二つ。
お馴染みの土ものの作家さんが揃う展示。
「ふたたび、白い土のうつわ展」
そして、涼やかにお届けする
夏の酒器展。
暑いですが、どうぞお出かけくださいね。
今月は夏例の企画展二つ。
お馴染みの土ものの作家さんが揃う展示。
「ふたたび、白い土のうつわ展」
そして、涼やかにお届けする
夏の酒器展。
暑いですが、どうぞお出かけくださいね。
展示会情報

ふたたび
白い土のうつわ展
2025年 7月12日(土)~7月19日(土)
12時〜18時(最終日17時まで)
会期中無休
12時〜18時(最終日17時まで)
会期中無休
ふだん、主に赤土で作陶する作家さんたちに
あえて変化の出にくい白土で制作していただいて
新鮮な出会いがあった、一昨年の「白い土のうつわ展」。
さらに多くの作り手を巻き込んで、お届けする今年の展示。
楽しみにお出かけくださいね。
あえて変化の出にくい白土で制作していただいて
新鮮な出会いがあった、一昨年の「白い土のうつわ展」。
さらに多くの作り手を巻き込んで、お届けする今年の展示。
楽しみにお出かけくださいね。
尾形アツシ、四海大、高田谷将宏、竹本ゆき子
長野大輔、芳賀龍一、長谷川奈津、村木雄児
長野大輔、芳賀龍一、長谷川奈津、村木雄児

夏の酒器展
2025年 7月26日(土)~8月2日(土)
12時〜18時(初日11時から。最終日16時まで)
会期中無休
12時〜18時(初日11時から。最終日16時まで)
会期中無休
夏の夕暮れ。お疲れさまと囁くような
やさしく、美しく、涼しげな
酒器と酒肴のうつわをおとどけします。
ぜひ、お出かけくださいね。
やさしく、美しく、涼しげな
酒器と酒肴のうつわをおとどけします。
ぜひ、お出かけくださいね。
志村和晃、橋村大作、橋村野美知
初日26日11時から14時までのご入店は予約制とさせていただきます。
ご予約方法は以下のようになります。
ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約方法は以下のようになります。
ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約方法 | 以下の時間帯から、第3希望まで選んでメールにてお申し込みください。 sayomi@utsuwa-party.com どの時間帯でもいい場合は、そのようにお書きください。 お申し込みの際には、お名前、ご住所、お電話番号を明記してください。 いずれかがない場合、無効とさせていただきます。 ご予約は一通のメールにつき、おひとり様のみとさせていただきます。 ①11時~11時半 ②11時半~12時 ③12時~12時半 ④12時半~13時 ⑤13時~13時半 ⑥13時半~14時 |
---|---|
定員 | 各回6名様です。 |
ご予約について | ご予約開始は7月9日(水)12時からです。 それ以前のお申し込みは無効とさせていただきます。 ⚫︎ご予約の受付はメールのみです。 お電話やDMでのお申し込みはお受けできませんのでよろしくお願いいたします。 ⚫︎お申し込みには、順次、返信させていただきます。 ご来店時にはこちらからお送りしたメール画面をお見せください。 ⚫︎お申し込みが定員に満たない場合は、ご自由にご覧いただける時間を早めることがありますので、Instagram等、ご覧くださいね。 |
これからの展示会
2025
6/21(土)~6/27(金)
石川覚子うつわ展
7/12(土)~7/19(土)
白い土のうつわ展
尾形アツシ、四海大、高田谷将宏
竹本ゆき子、長野大輔、芳賀龍一
長谷川奈津、村木雄児
尾形アツシ、四海大、高田谷将宏
竹本ゆき子、長野大輔、芳賀龍一
長谷川奈津、村木雄児
7/26(土)~8/2(土)
夏の酒器展
志村和晃、橋村大作、橋村野美知
志村和晃、橋村大作、橋村野美知
8/23(土)~8/29(金)
大塚温子・豊田雅代 ふたり展
9/13(土)~9/19(金)
薄井ゆかり バッグ展
9/27(土)~10/3(金)
清水なお子 うつわ展
ACCESS & INFO
営業時間 |
12:00~18:00 展示会最終日のみ17:00までになります。 |
---|---|
定休日 | ★不定休となっています
お手数ですが、営業日はカレンダーをご参照ください。 |
住所 | 〒153-0041 東京都目黒区駒場2-9-2 |
交通案内 | 京王井の頭線「駒場東大駅」 西口改札を出て、徒歩約3分です。 |
お問い合わせ | sayomi@utsuwa-party.com TEL:03-3467-6830 |
近隣のおすすめスポット